Abandoned Well
お気に入りサイトへのリンクと徒然なる日記帳
2007年07月26日(木)
[更新情報] 「正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問」への答え
前から書こう書こうと思ってた正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問 : 雑記帳 : der Gegenwartへ今更ながら答えてみた。
1. HTML文書を制作する際に使用しているプログラムをお答えください。(Webプログラムも含む)
- ブラウザ・・・Firefox 2.0.0.3 & Internet Explorer 6 & Opera 9.22
- エディタ・・・秀丸エディタ 6.13
- FTP・・・FFFTP 1.93 & FTP Exchange 3.14g
- ローカル環境・・・Apache 1.3.37 & ActivePerl 5.8.8.820
- 画像編集・・・IrfanView 4.00
- カラーピッカー・・・ゆなカラーピッカー 1.71
- 構文チェック・・・Another HTML-lint & The W3C Markup Validation Service & W3C CSS 検証サービス
ブラウザはメインはFirefoxで拡張のIE Tabを入れてIE上の表示確認。
HTMLやCSSは秀丸エディタで手書き。 以前はサクラエディタとか使ってたけど結局細かな使い勝手や文字コード周りの優秀さから秀丸に落ち着いた。 ブログの記事も秀丸で書いてる。
普段のブログの記事はFTP Exchangeで自動的に送らせてブログを更新。その他はFFFTP任せ。
画像編集は一応IrfanViewだけど基本はキャプチャーとかのリサイズとかのみかな。 サイトの画像はその時その時で良さげなツールを探して使うパターン。 てゆうか基本的にうちでは余り画像使わないから余り出番なし。
構文チェックはW3C系ののみで時々魔が差してHTML-lint。満点取るのは諦めました。
2. 採用しているDTDとその理由をお答えください。
XHTML 1.0 Transitional。
HTML4.01で十分事足りると思うけど単純に何となくXHTMLの方が格好良いからという見栄で。 移行型のTransitionalなのはXREAでの広告表示タグの問題の為。
3. 何故正しくHTMLを書いているのですか?
自分の勉強の為。
制作時にこちらが意図した表示で見て貰いたいから。
そして一度正しい記述法を知ったらもうマナーの悪いHTML文章は書けれない。
4. W3CとWHATWG、どちらに期待してますか?
両方に期待。 お互い切磋琢磨してくれればいいなと思う。
5. あなたにとってHTMLとは何ですか?
気まぐれな相棒であり知的な玩具。
質問数が5つってのは答え易くていいね。 よくある「~100の質問」とか読む気にすらならんので。
2006 Abandoned Well < noma@s4.xrea.com >